20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

京丹後市議会 2014-09-16 平成26年第 4回定例会(9月定例会)(第3日 9月16日)

それから、次に、ゲーム、それからスマホ使用との学力関係ですが、全国、府と比べまして、小中学校とも所持率も低く、またテレビ視聴ゲームの時間、スマホ携帯使用時間全て全国、府よりは下回っています。ただ、御指摘のとおり時間の長い児童生徒学力状況の調査の結果ですが、その得点が低い傾向にあるというのは本市でも同様です。

福知山市議会 2010-09-15 平成22年第4回定例会(第2号 9月15日)

まず、基本的に共聴施設を使わずに、個人さんでテレビ視聴に係ります対策をとられている方につきましては、そのご本人さんから地デジ問い合わせがあれば、個別に相談に応じるということでやってきております。総務省が設置しております、テレビ受信者支援センター通称デジサポと言っておりますが、そこへ問い合わせをしていくということでお願いをしているものでございます。

精華町議会 2010-09-13 平成22年第3回定例会(第2日 9月13日)

テレビ視聴者は、現在の地上アナログ放送が2011年7月24日に終了するため、それまでに地上デジタル放送、いわゆる地デジ放送対応するようテレビ地デジタイプに取りかえるか、現状のテレビ地デジ対応チューナーを接続するなどの必要があります。地デジ放送に切りかわっても、引き続きすべての方が、テレビ視聴者が今までどおりテレビ放送を見られるよう、本町としての対応を伺います。  

京丹後市議会 2009-11-12 平成21年文教厚生常任委員会(11月12日)

例えば経済的に言えば200万円以下の家庭の子どもが、どうしても低学力になりがちだとか、あるいは1,000万円以上の高収入の家庭学力がどうしても高くなりがちだと、二極分化も進んで中間層が間にあってということだと思いますけども、そういう意味では、例えばテレビ視聴時間で、3時間毎日見続けたら年間にしたら1,000時間越えるわけですね。

城陽市議会 2009-06-24 平成21年第2回定例会(第4号 6月24日)

なお、活用につきましては、小学校につきましては、まず通常の現在テレビ視聴授業に取り組んでおりますので、授業での活用をまず考えております。このことがとりもなおさず、まずデジタル化への対応にすぐ結びつきますので、非常に助かるということになります。  なお、電子黒板との関連性でございますけれども、今回、電子黒板は要望しておりません。

福知山市議会 2008-07-10 平成20年第2回定例会(第3号 7月10日)

○(松山正治市長)  私が所轄の職員とお話し合いさせてもらう範囲内では、決して勝手な形ではないと、このように思っておりますけれども、しかし、今も申されましたように、共聴組合制度にしていただければ、これはかえって、一番の難聴あるいはまたテレビ視聴者につきましては、維持管理費関係を共聴組合でちゃんとみていただいたら一番いいわけなんですけども、心臓部あるいはまた支所に置く、そういったものの経費のことがあるもんですから

長岡京市議会 2008-06-12 平成20年第2回定例会(第3号 6月12日)

環境自治体会議環境政策研究所上岡直見氏の「市民の暮らしと自治体交通政策」という資料から紹介させていただきますと、平均的な世帯でのCO2(二酸化炭素)の年間節約可能量は、例えばエアコンの温度管理年間30キログラムの節約テレビ視聴の一日1時間減で年間40キログラムの節約、冷蔵庫の適切な使用年間18キログラムの節約不要照明消灯励行年間13キログラムの節約ができます。

舞鶴市議会 2008-03-28 03月28日-05号

よって、国においては国民テレビ視聴に格差が発生することがないよう、地上デジタル放送への対応に向けた下記の対策を早急に実施することを強く要望する。                   記1.地上デジタル放送の難視聴地域の一刻も早い解消を図るため、共同受信施設などにおける機材等の更新・改修への支援を拡充すること。2.視聴者受信環境整備に伴う負担軽減のための方策を進めること。

福知山市議会 2008-03-12 平成20年第1回定例会(第4号 3月12日)

このギャップフィラーは、比較的安価と言われているわけですが、課題としては、一つには、同一周波で送信するために、そのエリアテレビ視聴可能地帯があると、混信によりまして映らなくなるという可能性が出てくること、二つは、エリアが広く、ギャップフィラーを複数基設置する場合や、テレビ難視聴視聴可能世帯が混在する場合、出力レベルアンテナ方向など、厳密にシミュレーションする必要があり、設計に多額の経費が必要になるということもあります

福知山市議会 2005-09-16 平成17年第4回定例会(第3号 9月16日)

2つ目は、住民世帯負担の視点から、現在、アナログ放送波の難視聴地域は、共聴組合を設けてアンテナを共用しており、およそ月額500円の負担テレビを視聴しておられますが、CATV案ではテレビ視聴サービスだけをとってみても、最低2,000円以上の負担となります。この住民負担額はどう考えておられるのか、お聞かせください。  

京田辺市議会 1997-03-13 03月13日-06号

ここに前ですね、神戸大学の教授であられました早川和男さんの著作、住宅貧乏物語という本がありますが、ここにですね、過密居住の影響と題しまして、その内容は、幼児を殺傷する住居、増えている家庭内災害、現代の間引きだとかですね、子供を産めない住宅住宅難が強いる人口妊娠中絶と高年齢初産、あるいは育たない子供の体、過密と肥満児、乱される子供の生活、狭い住居に多い小学生のテレビ視聴量ということですね、さまざまな

  • 1